投稿者: amimao

「見方」「聴き方」「伝え方」そして「捉え方」を研究しているハナと申します。

答えが近づく『洞察力』

今日は洞察力です。

 今回は先に、参加者用資料載せます 明日は、講師用をあげます!

私は「胡散臭い」を目標にしているので、何を言われても構いません。

  この資料を使って、少しでも店長様、リーダー様の時間とお悩みを解決できればと提案しているものです。 アンチには、屈しませんよ( '∇')ウフフフフ それではどうぞ!

観方が増える「観察力」

 こんにちは探求家ハナでございます。

  今日は、昨日の続きで『観察力』

 私達は、天才的な才能も無く、身体能力も秀でてはいません。

 なら鍛えるのは、『観察力』です。

 もちろん、本質的な内面を見るのは『洞察力』ですが、 人はファーストインプレッションで、ある程度思い込みで、 その人を決めつけてしまうといいます。 だが、そこから単なる表面的な解釈をするのではなく、ロジックに考えるのが『観察力』です。  

 その自分なりの解釈を、しっかり持つ事も必要ですが、ある程度相手に伝えてるのであるならば、理論作りしなければいけません。  

 そんなきっかけになればいいと思い、作成しました! 参考程度にどうぞ

この力を高めろ!「想像力」

こんにちは探求家ハナでございます。

本日は、「想像力」です。

 皆さんも一番もっている力かもしれませんよ 年齢を重ねるたびに、本当の感性を押し殺し、理性で本来の力が発揮できていませんね。

 そんなシンプルな思考が、新しい道を作ります。 想像力をつけて、いろんな道を作って実行しましょう!

それではどうぞ  是非チャンネル登録もお願いします

週末まで元気にできたよ

こんにちは探求家ハナでございます。

今週も無事に終了しました。最近はより高度な仕事も増え、自分自身も目に見えない疲れを感じています。

だが常にそこには、【仲間に助けられている自分】がいます。

涙がこぼれそうにうれしい事もあれば、イライラするときもあります。それが人間ですから自分自身も受け入れています。

 最近は、笑顔が増えています。またその時ふと「この時間もいつか終わるのか?」と寂しい感じもします。「それが人生」と感じ、時間を大切にしています。

 正直今日は、投稿あきらめようと思いました。だが「目の前にいる仲間」、「SNSで繋がっている仲間」、そして「家族」。いろんな捉え方があるこの時代、一つ一つに意味があると感じ、大切にしていきたいと思います。

 このテクノロジーとの生活がより、自分を支配していく事は分かっていますが、リアルな暖か手をしっかりつかみ、また月曜日からも前進していきます。そんなちょっときれいな満月を見ながら思ったハナでした。

 おやすみなさい

自分の武器は?

こんにちは探求家ハナでございます。

今日の花日記は、自分の武器は?

皆さんいろんな武器をお持ちになっていますよね!

知識・経験・ロジック・人脈・肉体・言葉などお持ちですね

しかし、一番いけないのは、無意味にそれを使う事です。

考えて使わなければ、本当の武器になり、人を傷つけるだけです。

 いろんな知識が欲しいのは、人間の真理だからこそ、回避することはできません。

 生かすも殺すも、あなた次第なのです。

そんな知識武装は無意味だと感じる一日でした。

育成プログラム 付加価値をつけろ「ストーリーがすべて」DAY⑵

 こんにちは探求家ハナでございます。

今日が2日目、より付加価値を研究しましょう!

それではどうぞ

付加価値を決める「絶対価値」と「相対価値」

価値を上げると言っても、それには2つの軸があります。

⇒絶対的と相対的です。
<絶対的>
他の何物ともくらべようもない状態・存在であるさま。
<相対的>
他との関係において成り立つさま

 また、 他との比較の上に成り立つさま。
 例えば100万円というお金の価値は、年収が1億円の人からすれば大きなものではありませんが、年収が300万円ならばとても大きな価値になります。100万円という現金自体の価値は絶対価値ですが、人によって、あるいは状況や目的によって、相対価値の大きさは変わるということです。

絶対価値

「絶対価値」とは、人や状況によって左右されず、客観的に見て誰もが価値が高いと数値化されて分かる価値のことです。例えば以下のような状態であれば絶対価値が高まります。ハイスペック、高い技術、秘匿性のある効果的なノウハウ、最高品質、フル装備、とにかく誰がどう見てもハイレベルな価値に近づけるということが絶対的価値を高めるということです。

絶対価値 キーワード

・人や状況に左右されない

・差別化された

・希少(入手困難)

・高価格(高級品)

•手作り •量が多い

・早い

・個別対応

・少量生産

・多機能

・複数目的

相対価値

「相対価値」とは、人や状況によって何かと比較された際に価値の高さが変化する価値のこと。この場面ではこのお店を使う、こういうときならこういう商品を買う、といったように、人は状況によって価値の高さが変わるわけで、場面に応じて競合が減ったり増えたりするわけです。「この場面」において比較された際に価値が高いと感じることを相対価値と言います。

 相対価値というのは、競合と比較した際の価値ということだけではなく、誰が買うのか?いつ買うのか?何のために買うのか?どこで買うのか?といったケースによって、比較するものが変わるため、ありきたりなものでも価値が高い場合もあるわけです。

この絶対価値と相対価値のどちらを高めれば、価値が高くなるのか?ということです。

相対価値 キーワード

人や状況によって変化する

ありきたりな

過多(入手しやすい)

低価格

機械化

デジタル化

自動対応

大量生産

単機能

単一目的

価値を付加すると不要なコストが上がる

ここまでお話しすれば分かるように、多くは「機能的価値」の「絶対価値」を高めようとしていることが分かると思います。

「差別化」という戦略は、競争優位性、つまり他よりどう優れるか?という視点です。

「差別化」という考えが、より優れた機能的価値を目指す考えに至っているわけです。

これは到底、中小企業には無理な話なのです。

絶対価値を付加するほど、コストが上がります。

他社より優れた技術が必要です。

他社より優れたノウハウが必要です。

多額の資金、人材が必要です。

価値を付加してもコストを下げるスケールメリットが必要です。

ですから、付加価値を作るにあたって、機能的価値の絶対値を高めていくという発想はアウトなのです。

付加価値を高める本当の方法

つまり、中小企業が、多くのコストをかけず、業界随一の技術やノウハウがなくともできる、付加価値を高める方法はたった一つです。

「相対価値」を高めるということです。

ありきたりな商品であっても、

誰が?

・いつ?

・どこで?

・どんな目的で?

買うのか?ということ次第で、価値の大きさは変わって行きます。

市場セグメント

・そのエリアに競合がいない

・同じニーズを解決しているライバルがいない

・同じ業種がいない

・同じ業態がない

・同じ品目を扱っているところがない

・同じ営業時間帯にやっているところがない

・同じ客層をやっている競合がいない

・同じ価値観のライバルがいない

といった、ありきたりな商品であっても、特定のケースにおいて競合性の低いところに向けたことで相対的な付加価値が高まるということです。

顧客にとっての品質を高めよう

誰にとって、どんな目的で使うのか?といった顧客目線がなければ、本当に付加価値を高めるということはできないのです。顧客を見ずに、商品サービスの品質ばかり考えていては、作り手側にとっての品質は高まりますが(実質は需要を減らし、ただコストをあげているだけ)、利用者側にとっての本当の価値にはならないのです。

 高い技術、高性能、多機能、低価格化といったことができない中小企業・個人こそ、ありきたりな価値を相対的に価値を感じてくれる相手、場所、タイミング、目的を考慮して、顧客目線で商品サービスの機能的価値・情緒的価値・自己表現価値を設計していく必要があるわけです。

今日から、『ものづくり・サービス作り・おまけをつける付加価値ビジネス』はやめて、「価値づくり」に切り替えてください。

そのためには、まず顧客の話を聞くことからはじめましょう。

今からの商品は、すべて付加価値が値段を決めるのです!

100円商品を3000円で売れる企業が残るのです。勉強しましょう付加価値を!

そして自分自身に付加価値をつけて、スモールビジネスを始めよう!

「承認欲求とは!」PV

こんにちは探求家ハナでございます。

今日も日々成長しています。

今日はいつも私が口酸っぱく話している、「承認欲求とは」というPV

これをうまく理解すれば、自分自身も理解しやすく、コントロールしやすくなります。

なぜなら人は、承認欲求から逃げられないからなのです。

そのヒントが隠れていますのでどうぞ!

また今回も、前回好評だった、講師用と参加者用と2パターンのせました。

欲しい方は、連絡ください。無料で差し上げます。

育成プログラム 付加価値をつけろ「ストーリーがすべて」DAY⑴

こんばんわ探求家ハナでごさいます。

本日からの育成プランは「付加価値をつけろ」です。

シンプルな事ですが、お土産にさほど意味はありません。その買ってきた「思い出」「理由」「出来事」「ストーリー」が価値を生むのです。その行動思考と付加価値が収益・感動を生むのです。

 その仕組みを今回は勉強します。それではどうぞ!

付加価値の定義

ビジネスには「付加価値をつける」という考え方があります。

要するに、価値を上乗せして、高い価格でも売れるようにしよう、顧客に選ばれるようにしよう、という考え方です。しかし、これってお客さんのことを考えずに、自分本位に価値を上乗せしてコストをあげている行為に過ぎない場合がとっても多いです。

もの(サービス)づくり」「価値づくり」は全くの別物です。

自分本位な価値を上乗せするのではなく、顧客にとって本当に『価値ある状態』にする必要があります。

付加価値の意味とは

付加価値とは「素材を生産によって加工することで新たに加えられた価値」のことで、商品サービスを作るに当たって必要な原材料費・人件費・減価償却費などの経費に、利益を上乗せし、価格がつけられるのは、この付加価値があるから原価以上の値段となるわけです。その付加価値の要素には以下の3種類があります。

機能的価値     ⇒スマートフォンや、電気機器など

情緒的価値     ⇒ストーリー、プロセス、ヒストリー

『自己表現的価値』   ⇒人の価値観や存在意義 インスタなどのSNS

機能的価値

商品・サービスを購入するのは、その商品が持つ機能によって顧客の課題が解決するからなわけです。その「問題を解決するための機能そのもの」が機能的価値です。

機能的価値「〇〇な結果が得られる」

 例えば、技術・性能・効果・ノウハウ・情報・サポート・量・利便性・早い・軽い・使いやすい・といった機能に関する価値が機能的価値です。美容院なら髪を綺麗に切る技術が機能ですし、冷蔵庫なら食品が冷える、大容量である、音が静かであるといったことが機能的価値です。

情緒的価値

商品・サービス・お店の利用によって、どんな感情が生まれるのか?というのが情緒的価値です。

情緒的価値「〇〇な気分になれる」

 例えば、共通点・イメージ・装飾・デザイン性・物語性・安心感・親近感・高級感・充実感・かっこいい・可愛い・面白い・好き・といった感情に関する価値が情緒的価値です。お店が落ち着くとか、楽しいとか、この製品を使うとおしゃれな気分を味わえるとか、ワクワクするとか、安全だとか、特別感や優越感を味わえるとか、そうした感覚的な価値を情緒的価値と言います。最近のブランドに重要視される価値の1つです。

自己表現的価値

商品サービスを使うことによって、その体験がユーザーの自己表現、自己実現になるという価値です。つまり、「自分らしさ」の表現の助けになるという価値です。

自己表現価値「〇〇な自分になれる」

 例えば、「この人みたいになりたい」「この人みたいなライフスタイルを手に入れたい」といった自己実現に関する価値が自己表現的価値です。コンピューターで言えばApple製品を使っていればクリエイティブな自分になれますし、憧れの女優が着ているブランドの靴を履けばその人に近づきますし、美しい女性起業家が主催するコミュニティに入ればキラキラできるかもしれません。

ブランドとは

例えば、iPhoneは、通話・インターネットといった基本機能を持ちながらも、スマートで使いやすい操作性といった機能的価値を持っていて、さらに、デザイン性があり、「かっこいい」といった感情や、多くの人が使っている大きな会社の製品という安心感があり、iPhoneを使っていれば、最先端のライフスタイルを送っているクリエイティブな人物という自己表現的価値もあります。

付加価値をつける」と言う間違い

例えばこのように多くは機能的な価値を上乗せをして、「〜だから、当店の商品はこの価格なのです」という価格の妥当性をアピールしているわけですが、これって本当にお客さんが求めている価値なんでしょうか?ということです。

機能的価値を上乗せするには、それだけコストがかかりますよね。

その分、価格は上げざるを得ません。価格が安いままならば、利益面による会社の経営や従業員などに無理がかかることでしょう。

今日はここまで、付加価値といっても3つの種類があるんで、意味を履き違わないでください。その価値を伝えるのではなく、インフルエンサーとしての価値をつけることや、その人の思いという価値をつけるからこそ、人は触れたくなり、対価を払うのです。

明日は、付加価値をもうすこし、掘り下げ、私たちの価値をどう上げていくか勉強したいと思います。

それではまた明日!探求家ハナでした。

今後の仕事とは?

こんにちは探求家ハナでございます。

今日の動画は、今後の仕事、今の仕事の仕組みのヒントがあります。

答えは、簡単な人間の真理です。

人は、一番自分に興味があり、承認欲求から逃げることが出来ません。

その仕組みをベースに仕事は出来ています。

例えば、スマホ

今やめられますか?ほとんど無理ですね!

今コンビニ行かない生活できますか?これも無理ですね!

という感じで、人は便利・感動・楽・楽しいから逃げられないのです。

至高体験すると脳は、それを求め続けてしまうのです。悪い言い方をすれば、中毒なのです。

 東京ディズニーランドも鬼滅の刃もジブリもすべて、その仕組みに当てはめて、提供しているのです。

 すこし寂しいかもしれませんが、所詮それが人なのです。

また、一人では生きられないのが今の世界です。

 それをマイナスでとらえるか!プラスにとらえるかは、自由です。

だからこそ自分で選択する人生を選び、人間の行動心理・脳科学を前提に、仕事を組み立て直しましょう。

 それが「ゼロスキームビジネス」です。

それでは動画をどうぞ